【PR】

  

Posted by TI-DA at

2025年01月04日

2025年 明けましておめでとうございます!

みなさん、こんにちはニコニコくるくるです!

旧年中は大変お世話になりました。
そして・・・
新年あけましておめでとうございます♪♪




今年は遂に、小坊主が「15の春サクラ」を迎えます。
ついこの前まで、私達の足元をウロウロしていた小坊主が、いつのまにか私達より大きくなって見下ろされる様に・・びっくり!
本当にあっという間の15年間でしたーうわーん
 常連ゲストさんや島で関わっていただいた皆様には、子供達の成長を見守っていただき、本当に感謝しかありません🙏
 思い返せば「アレも教えて無かった!コレも一緒にやりたかった・・」と、後悔だらけの父母ですが😅、小坊主は那覇での高校生活に夢いっぱい🥰

家族の形は少し変わるけれど、変化を受け入れて前に進んで行く一年にしたいと思います!!
今年も【安全第一】で楽しく慶良間の海をご案内できる一年にしたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします
m(_ _)m m(_ _)m


【2025年シーズンインについて】
今年度の営業は例年通り[3月から]となりますが、小坊主の高校進学に伴う引っ越しなどがある為、
【3/6〜4/10までは不定期営業】
とさせていただきます。
営業日程は、ブログやInstagramなどで発信予定ですが、ご利用検討中のお客様はお電話やメールでお問い合わせいただけると助かります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致しますm(_ _)m  


Posted by ひげ&くるくる at 16:47Comments(0)島情報お知らせ

2024年11月15日

チマチマダイビング

皆さんこんにちは^_^くるくるです。
11月だと言うのに、台風がたくさん発生しておりますが😅・・慶良間の内海は静かで穏やかです😊

さて、今日もゲストさんと海に出掛けておりますー
↓↓本日のガヒ島です↓↓


雲は多めですが、海の色が明るくて綺麗ですねー。


海の中はー??
愛嬌たっぷりのニジギンポ.sp


ウサギモウミウシ
他のモウミウシに比べ、触覚長めでピコピコ動かしながら移動しますよー


エビ・カニも人気の被写体ですねー。
コノハガニ
額角の海草は、周囲の環境に応じて、カニさん自身が付けておりますよー^_^


マルガザミyg.
身を守る為、イソギンチャクの根本にいる事が多いです。ygは色が綺麗です❤️


オドリカクレエビ
写真を撮ろうとすると、クリーニングしようとエビさんもどんどん近付いてきます😅


季節的に、すっかり少なくなってしまいましたが・・
アオサハギyg.


あぁ、かわいいなぁー😍


こちらも、徐々に減ってきております
フィコカリス・シムランス


こちらも環境に応じてカラーバリエーションが豊富でございます



以上、海の上からお届けしましたー!!😊  


Posted by ひげ&くるくる at 15:45Comments(0)海情報

2024年11月13日

11月も翻弄されてますー!!

皆さんこんにちは‼️久しぶりの投稿です😅

11月になりましたー。
例年、11月は水温も下がって、台風の心配がない季節。
・・ということで、夏秋の台風でスケジュール変更したゲストさんが、11月にご予約いただいておりました。
しかし、しかし・・😭
今年の11月は何だかおかしい‼️
水温は27度をキープ、そして夏のように暑い日も💦
そんな状況なので、台風もやって来ちゃう始末😱
しまいには、台風が4つも発生してしまいました。
せっかくスケジュール変更してくださったのに、またまた台風でキャンセルになるゲストさんも・・😢
今週末の台風進路も気になるところ。。。はぁー💦今年はいつまで台風に翻弄されるんだろうかーー😞



さてさて、写真が溜まってます!!
今回も夏の写真で😅
夏は、トンネルにレーザー光線の様な光が差し込んで、最高にビューティフル❤️


今は、さすがに柔らかい陽射しになってますが、それはそれで神聖な感じがして綺麗✨


トンネルポイントで、綺麗に写真を撮るコツは・・ズバリ‼️ドタバタしないこと☝️
これに尽きます😊
砂を巻き上げると全部写ってしまいますからねー。
常連ゲストさん、さすがです👏


一方、砂地では・・
大きなモヨウフグがドデーーンとお昼寝中。平和だねーー☺️


コブシメの子供

必死に威嚇してくる姿がかわいい😍


セミホウボウの子供


[白ピカチュー]こと
ツノザヤウミウシ


クサイロモウミウシ
棲家のテングノウチワに卵をたくさん産んでいました。



以上、くるくるでしたー!!😄  


Posted by ひげ&くるくる at 16:05Comments(0)海情報

2024年10月23日

高速船クィーンざまみ運休について

みなさん、こんにちは。くるくるです!

高速船クィーンざまみ
緊急メンテナンスの為
【11月末まで運休】する事になりました。

それに伴い【フェリーざまみの運航時間変更】もありますので、ご来島予定の方は時間のご確認よろしくお願い致しますm(_ _)m

時間の確認は、
【座間味村公式HP】でお願い致します。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんm(_ _)m


からはーいでも、順次皆様に個別にご連絡差し上げますね。
以上、取り急ぎご連絡でした!!



  


Posted by ひげ&くるくる at 06:58Comments(0)お知らせ

2024年10月17日

秋到来!

皆さんこんにちは😊くるくるです。
10月に入った途端、トンボがそこら中を飛び回り、夜にはケラマ鹿が求愛する鳴き声が集落に響き渡っております。
そして、前浜にはたくさんのミジュン(ニシンの仲間)の大群が・・👇
黒い所、全部ミジュンですよー!!



自然の中で生きる動物や昆虫は、季節の移り変わりに敏感ですねー😊

さて海の写真です。
真っ白スケスケイソギンチャク&クマノミyg.
水温が27〜28度になり、サンゴやイソギンチャクも元気を取り戻しつつありますが、イソギンチャクは、きれいな状態のがありますよー!!😊


グルクンyg.が大爆発です。





オキナワスズメダイyg.も、そこかしこに。。。
一匹づつは派手じゃないけど、群れになると綺麗ですー🥰


ノコギリダイyg.もたくさん‼️




色鮮やかなテングカワハギyg.


サンゴもりもり!!


少し戻りつつあるイソギンチャクとカクレクマノミ


神々しいアオウミガメさん


以上、くるくるでした!  


Posted by ひげ&くるくる at 15:23Comments(0)海情報

2024年10月10日

夏の終わり

皆さん、こんにちは😃くるくるです。
10月に入り、めっきり風が秋っぽくなってきました。
昨晩、4ヶ月ぶりにクーラーなしで寝ましたよー😅
こうして今年も夏が終わっていくんだなぁ・・と思うと、ちょっと寂しいくるくるです🥲

写真は7月・・やっぱり眩しいね✨
夏の海だー🌞


船の影が砂地にクッキリ映ります


デバスズメダイの子供達と記念撮影✌️


綺麗なサンゴと。。。癒されるー🥰



そして、常連ゲストさんの記念ダイブも☺️
Iさん【600本】おめでとう🎊


そして
Mさんさんも【400本】おめでとう🎊
ようやく掲載💦・・Iさん、Mさん、遅くなってごめんなさい🙇‍♀️


海の中は、かわい子ちゃんでいっぱい!!
トガリモエビsp・緑バージョン
7月から観察していますが、台風もやり過ごして今も同じ場所におりますよー🥰


赤バージョンは、最近は見つけられず😢
きっと近くにいるはずなんですが。



久々登場‼️
タツノオトシゴの仲間では大型種
オオウミウマさん
体長は約10センチ



そしてこちらは小型種の
ゴルゴニアン・ピグミーシーホース
体長は約1センチ☺️



タツノハトコは白バージョン
なんだか龍のミニチュアみたいで、神々しい感じ✨


同じ仲間の
クチナガイシヨウジ


以上、くるくるでしたー‼️  


Posted by ひげ&くるくる at 11:12Comments(0)海情報

2024年10月07日

10月になりました

こんにちは、くるくるです!!
10月に入り、阿嘉島にも爽やかな秋風が吹くようになりました。
しかし水温はまだ28度あり、スノーケリングでは皆さん、水着で泳いでいます😊
慶良間は、まだまだ「夏」開催中ですよー☀️

さてさて、この夏の写真でログ書きますよー😊


紅白のハダカハオコゼ、なんだかおめでたいカラーリングねー^_^
メス(白)は卵を持っています。



そして、こちらもカップル❤️
ヒメウツボのカップリングです🥰


ネコの様な目がキュートな小型のウツボです。太さはくるくるの薬指ぐらい(極めて分かりにくい例え😅


永遠のアイドル🥰ミナミハコフグyg.



夏しか見られないサイズの
ヤマブキスズメダイyg.


ウミウシも少しだけ。
シロタエイロウミウシ


サビウライロウミウシ


マツカサウミウシ


陸はだんだん過ごしやすくなってきました。
寒がりの方は、お天気によっては、ボートで羽織る薄手の羽織ものがあると安心です。

・・とは言っても、今日潜ってらっしゃる常連ゲストさん達
1人は、スーツインナーのみ(!!)
そして1人は、ロクハンカブリ(!!)
同時に潜っていると思えない位、装備が違います(笑)

体感温度は、人それぞれ。。。😂


以上、くるくるでしたー!!  


Posted by ひげ&くるくる at 09:33Comments(0)海情報

2024年10月01日

クネクネウミウシ、はじめまして

みなさん、こんにちは(^^)/ くるくるです。
昨日から台風18号で台風休みです。
・・・とは言っても、台風は沖縄本島のかなり南を西へ進み、現在台湾の南側にいるので、お天気も良いし、船も出ています。(高速船二便のみ欠航)
9月中旬の13・14号に続き、またまた「ナンジャコレ?!ぐすん」・・・っていう感じの台風ですが、海はけっこう荒れていて汗この台風がもっと近くを通っていたら・・と思うとゾッとしますがーん
日本の予報だと、これからクルリと方向転換して北上してくる予報・・・いつからまた潜れるかな・・??ガ-ン
10/4(金)にはゲストさんも来られるし、10/5(土)には、小坊主&小娘の運動会もあるので、早いところ勢力を弱めて欲しいです~~ヒミツ

さてさて・・・この夏の写真でログ書きますよ~~ピース
マツゲメリベウミウシ
「はじめまして」のウミウシさん。スケスケで、最初は形がよく分かりませんでしたニコニコ


砂地だと、より一層分からない・・・(^^;


写真を撮っていたら・・・なんと!!びっくり!泳ぎ始めました!!
放り投げたわけではありませんよ(^^;
こうしてみると、スケスケボディーの中の模様が非常に美しい・・ラブ
マツゲと名前が付いている理由は、最後に貼り付けた動画でわかると思います・・・見てね!ピース


とにかく海藻のようであります。


そしてこちらは近い仲間の ヒメメリベ
このタイプのウミウシは、頭の部分に大きな口があるのですが、袋状になる大きな口で、餌を包む様にして捕食します。
小さな甲殻類とかも食べちゃうそうですがーん
ボディーがスケスケだから、食べられていく様子が見えますよね・・・きっとびっくり!


メレンゲウミウシ
可愛い名前でカラーリングもカワイイけど、いかんせん大きくなりますタラ~・・・この個体は10cmほど・・・もはやかわいくない(^^;


すぐそばにはもう一個体ハート


モザイクウミウシ


センテンイロウミウシ


ヒメコモンウミウシ


キャラメルウミウシ


アカテンイロウミウシ


ゾウゲイロウミウシ


ヤマンバミノウミウシ


コブシメyg.がひっそり隠れていました~。



最後に
マツゲメリベウミウシが泳ぐ様子をどうぞ~!!
けっこう激しめに泳ぐので、マツゲもブルンブルン揺れています(笑)




以上、くるくるでした!!  


Posted by ひげ&くるくる at 15:33Comments(0)海情報

2024年09月29日

翻弄される9月

皆さんこんにちは^_^くるくるです。
台風18号が発生しましたね。
そして、またまた予報に翻弄されております💦

最近は、台風になる前から(‼︎)かなり先まで進路予報が出るのですが、これがまぁ頻繁に進路が変わるんですー😭
数時間でガラリと変わったりして、ガビーーーン😱

ゲストの皆さんが台風で困らないように・・と、事前にご連絡を入れるのですが、今年は「あぁ💧⚪⚪︎さん、予定通り来れたなぁー😭」という事がしばしば。
落ち込みます・・😔


さて、気を取り直して💦
海ログですよ‼️
(写真は6月下旬のもの)

ニシキフウライ・オス
綺麗だったなぁー。。。また来て欲しい☺️


メス



つぶらな瞳がキュート😍
カノコイセエビyg.


ガヤに付いてるエビ
擬態のため、レースのようなエレガントな模様が入っていて、とてもお上品✨
ピント甘々ですけどー😅



フシウデサンゴモエビ
エビって綺麗な種がたくさんいるんですよねー❤️


アカスジカクレエビ
お家のイソバナ含めて、芸術的な美しさ!!



バブルコーラルシュリンプ
こちらも住居込みで美しい✨



ミミイカ卵(・・と思われる)
目玉が透けて見えてます!
かわいいー!!


ウミウシも色々と。
エレガントヒオドシウミウシ


クロスジリュウグウウミウシ.sp


クチナシイロウミウシ


チリメンウミウシ


愛嬌たっぷり😊
モンツキカエルウオ


アオサハギyg.
美白タイプ・・羨ましい😅


最後はかっこいい😎
カスミアジ



バラエティー豊かで、生物がたくさんの慶良間😍
台風が一つ通過する度に、少しづつ秋になるのですが、まだまだ【夏】終わらないでーー😭

以上、くるくるでした!!  


Posted by ひげ&くるくる at 14:42Comments(0)海情報

2024年09月20日

複雑な思い

みなさん、こんにちはニコニコくるくるです!!
台風13・14号がようやく過ぎ去り、今日から常連ゲストさんとダイビングの予定でしたが、過ぎ去った台風や新しく出来た熱低の影響で、海が荒れ気味ガ-ン
何なら台風直撃の最中より荒れてます汗
明日も荒れそうなので、ゲストさん急遽、今日の【折り返しフェリー】で去島となりましたうわーん
思い返せば、一番静かだったのは台風直撃の時だったなぁ~~・・・(遠い目)
本当に何だったんだろう・・・13・14号がーん

何も被害がないことが一番だけど、楽しみにしてくださっていたゲストさんの事を思うと複雑な思いですガ-ン


さて、気を取り直して💦
この夏に撮った写真でブログ書きますよ~~。


ナカモトイロワケハゼ
青い世界で見る【黄色】って、もうそれだけでアイドル要素・満点OKですよね~~ラブ
しかも小さくてかわいいなんて~~ハート


アカネダルマハゼ
こちらも、むちゃくちゃカワイイ!!
今年はサンゴの白化で、美しいサンゴに住むコもいて、釘付けになった方もいたのでは??


アデヤカバイカナマコに住む
ウミウシカクレエビ&ナマコマルガザミ
水中で見ると、そんなに鮮やかに見えないナマコも、とっても綺麗な背景です


大きさはこんな感じ。
くるくるの人差し指が巨大なワケじゃないよ(笑)


海草にソックリなナガレモエビ
目玉は砂粒そっくりな白&尾鰭は透明で、完璧な擬態です👌


フィコカリスシムランス
こちらも擬態しまくりのエビ
色んなカラーバジョンあります


マンジュウヒトデに住むヒトデヤドリエビ
ヒトデが綺麗でフォトジェニックキラキラ 


浅場のギンユゴイ
波が砕ける浅瀬に生息
水面ギリギリの浅瀬で泳いでいるので、陽が射しているととっても綺麗です✨


デバスズメダイ乱舞
言葉はいりませんねー😍


キビナゴ乱舞
慶良間の夏の風物詩です


最後は、
ベタ凪の9月の海をご覧くださいーー^_^



以上、くるくるでしたー!!  


Posted by ひげ&くるくる at 17:26Comments(0)海情報